人生は計画的に

 



土曜日のクラス
 スクールのキンダーを卒業した
小学生たちがやってきます
長い子は10年になります

コツコツと勉強しながら
能力磨き

楽しく笑いながら
会話力磨き






英語上達の秘訣は
何よりもまず
会話力をつけること

文法と会話
マッチングさえできれば
あっという間に
理解できる

順番はとても大切




学びは自分の人生を豊かにするためにある
それは間違いない

では

どんなデザインで?

どんな目的で?

どんな方法で?


大学入学を学びの頂点と仮定すれば
それ以後の人生は
約70年間ある

その70年間を
豊かに楽しく幸福に暮らすために
いかに計画的に
学び続けるか
そこが勝負

幼稚園
小学校
中学校
高等学校

この長い学びの時間を
無計画に
行き当たりばったりに
興味の赴くままに
他人任せに
無駄に過ごしてしまえば

本当に残念な結果が待っている

桜ちった また散った
またまた散った 散っちゃった




この先の
子どもたちが成人して生きていく世界は
今よりもさらに激しく厳しい

どう激しく厳しくなるかという
予想本が本屋にずらりと並んでいる

そんな時代を生き抜くのに
自分の能力以外に頼るものはない


自分にしかできない何か
自分を生かせる何か
それを使って誰かを
幸せにできる何か
それを発見する


小学生時代を
もっと有効に計画的に
学びの基礎を固める時間として
使ってほしい

時間は有限

ぼんやり号という
タイムマシーンに
乗ってしまったら
お し ま い

まずは
小学生時代の6年間の計画を
みっちり立てよう

ペラペラキッズカレッジが
最高の計画を立てる
お手伝いをします!


人生はプロジェクト
成功するも
失敗するも
プロジェクト次第













コメント

このブログの人気の投稿

北海道大学総合博物館

芸術の秋

happy halloween