storyteller リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 5月 21, 2021 子どもたちがぐんぐん成長しています自分でお話を作ることができるようになってきました例えばこの1枚のカードを見てベビーと呼ばれていた頃にはappleとしか言えなかったのが今では何枚もカードを並べて好きなストーリーを組み立てます幼児期に創造性をもたらす何かと触れ合える感受性を育てる伸びやかな時間を持てるこれらはお金では買えない人生の宝脳が喜ぶ至福の時間 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
happy halloween 10月 26, 2021 ハロウインパレード みんなで通りを練り歩きます 準備バッチリ なんだかワクワクするね 出かけまーす 歌を歌いながら どんどん歩きます 本当のハロウインは夜の闇に紛れて 家のドアをノックして trick or treat とお菓子を集めます お菓子はスクールにどっさりあるので 楽しいお散歩気分 秋晴れの空の下 ステキなパレードできました お化けがこの世にやってくる ゾンビーな日だけど おかまいなしのパレード trick or treat お菓子をどっさり手に入れて 大満足 happy halloween 続きを読む
芸術の秋 10月 28, 2021 秋が深くなってきました 葉っぱの色が 変わっていきます 芸術の秋とは 誰が いつ頃から 言い出したのでしょう 美しい季節に 美しいアートは すっと心の中に入ってきます 久しぶりに芸術の秋を楽しみに 美術館にお出かけすることにしました 子どもたちのマスクを うっかり忘れてしまい 薬局に立ち寄りました ずいぶんスッキリした 立派なビルです 御用もないのに 上の階まで探検に 自分たちで「子どもようマスク」を 探し出して着用 時節柄マスク売り場はこんなに広がってました レッツゴー 準備万端で美術館を目指しましたが 芸術の秋を楽しみたいと 思うことはみんな同じのようで 美術館周辺の駐車場はどこも満車 行列までできていました そこで 行先変更 美術館から博物館へ レッツゴー 北海道大学へ行くことにしました to be continued tomorrow........ 続きを読む
北海道大学総合博物館 10月 31, 2021 博物館に到着 入り口で検温します アルコールで手を消毒します コロナ禍ですっかり習慣化された健康チェック 子どもたちは とてもマナーが良いので ほめてもらいました 幼児期の公共の場所でのマナー これは重要です 大声で騒がない 周囲の人にぶつからない 走り回らない 展示物に触らない この4つが 博物館でのたいせつなマナー ちゃんと自分で考えてできます 何度も公共の場にきているので 子どもたちの記憶にあるとは思いましたが 念のために no touching とだけ伝えました ほんとによくできた子どもたちです 静かに自分たちのいる場所を確認しています 大きな年輪 のびのびと 展示を点検しながら さあ上の階へ レッツゴー 歴史のある建物は それだけで情緒を刺激してくれます まるで ビル全体が生きているようです 日本はどこにあるんだろう いきなりクマが現れてびっくり 生き物がいれば 興味津々 ゲンゴロウとドジョウ 川の生物です ああ面白かった またくるからね コロナ禍で新しく加わった外出先でのルール 子どもたちはしっかり理解しています 続きを読む
コメント
コメントを投稿